槍ヶ岳、北穂高岳縦走してきました(槍ヶ岳まで編)
毎年夏休みは大縦走計画を立てるのですが今回は3年前に行った、槍ヶ岳から奥穂高岳の縦走を再チャレンジする事にしました。 ただ今回は2泊3日で工程に余裕がないため行けたら奥穂高岳まで、無理そうなら涸沢経由で下山という計画でし…
 2泊3日
2泊3日毎年夏休みは大縦走計画を立てるのですが今回は3年前に行った、槍ヶ岳から奥穂高岳の縦走を再チャレンジする事にしました。 ただ今回は2泊3日で工程に余裕がないため行けたら奥穂高岳まで、無理そうなら涸沢経由で下山という計画でし…
 北アルプス
北アルプス北アルプスの爺ヶ岳に行ってきました。登山仲間から北アルプスの爺ヶ岳に行こう!と言われるまで爺ヶ岳が北アルプスな事を知りませんでした‥ 工程 爺ヶ岳は立山の黒部ダム-爺ヶ岳-長野県の壁になっているような山でなんと立山までバ…
 1泊2日
1泊2日西日本は梅雨に入り、関東も梅雨入りしそうという時期に天狗岳に行ってきました。 今回はテン泊装備で向かいましたが、一向に雨が弱まる気配がないので急遽小屋泊へと変更し黒百合ヒュッテに泊まりました。 渋の湯登山口 いつもどおり…
 丹沢
丹沢大山の近くにある不動尻までミツマタを見に行きました。 行程 詳細な行程はYAMAPを御覧ください。 ミツマタイエロー | YAMAP / ヤマップ 大山の隣にある不動尻までミツマタを見に行きました。 軽登山のつもりが痩せ…
 北アルプス
北アルプス白馬岳と稜線で繋がってる唐松岳に行ってきました。 唐松岳はよく聞く名前の山ではあったのですが、安曇野ICから降りて1時間ほど下道を行き、そこからゴンドラ、リフトを乗り継ぐので面倒だなーという思いがありなかなか行けませんで…
 八ヶ岳
八ヶ岳雪山の天狗岳に行ってきました。 黒百合ヒュッテや高見石小屋が好きでよくこのあたりは行くのですが、黒百合ヒュッテの居心地がよすぎて山頂に行く機会も少なくなり久々に東天狗岳まで行ってきました。 詳細なルートやコースタイムはY…
 初心者
初心者上高地の玄関口である、釜トンネルが閉鎖されます。 閉鎖後も歩行者は釜トンネルを通過できるので雪が積もって静かな上高地の散策が楽しめます。 歩いた詳細なコースやコースタイムはYAMAPを御覧ください。 上高地にいくなら中の…
 初心者
初心者いつか焼岳いかないとなーと思い続けて2年近く経ち登る機会が訪れ行ってきました。 普段は夏山では行かない山には雪山でも登ることはないのですが事前に情報収集してから行ってきました。 駐車場 焼岳には中の湯登山口と上高地から入…
 北アルプス
北アルプス2020年初登山は西穂高岳になりました。 西穂高岳は大きく分けて3つのピークがあります。 1つ目は独標、2つ目がピラミッドピーク、最後が西穂高岳となります。 初心者の方が背伸びしていけるのが独標までだと思います。 12本…
 中央アルプス
中央アルプス木曽駒ヶ岳ロープウェイが無期限の運休になるようです。 最新の情報はHPで確認してください。 2019年最後の登山は木曽駒ヶ岳でした。 千畳敷カールまで上がれるので2時間程度でピークに到達でき、本格的な雪山を始めるきっかけ…
 1泊2日
1泊2日一泊二日で硫黄岳と赤岳に行ってきました。 今年は暖冬でちゃんと雪があるか心配でしたが天気もよく楽しめました。 この時期は短時間で多くの積雪になることも多いため最大限安全に配慮した装備が必要となります。 赤岳山荘前のアイス…
 1泊2日
1泊2日10月3,4の三連休の間に一泊二日で燕岳に行ってきました。 雪が残っている可能性があるので軽アイゼンは最低持っていくほうがよいかと思います。 連休中の中房温泉は気をつけるべし いつもどおりマ穂高駅まで戻る覚悟が必要です。…