梅雨の天狗岳(八ヶ岳)
西日本は梅雨に入り、関東も梅雨入りしそうという時期に天狗岳に行ってきました。 今回はテン泊装備で向かいましたが、一向に雨が弱まる気配がないので急遽小屋泊へと変更し黒百合ヒュッテに泊まりました。 渋の湯登山口 いつもどおり…
 1泊2日
1泊2日西日本は梅雨に入り、関東も梅雨入りしそうという時期に天狗岳に行ってきました。 今回はテン泊装備で向かいましたが、一向に雨が弱まる気配がないので急遽小屋泊へと変更し黒百合ヒュッテに泊まりました。 渋の湯登山口 いつもどおり…
 1泊2日
1泊2日一泊二日で硫黄岳と赤岳に行ってきました。 今年は暖冬でちゃんと雪があるか心配でしたが天気もよく楽しめました。 この時期は短時間で多くの積雪になることも多いため最大限安全に配慮した装備が必要となります。 赤岳山荘前のアイス…
 1泊2日
1泊2日10月3,4の三連休の間に一泊二日で燕岳に行ってきました。 雪が残っている可能性があるので軽アイゼンは最低持っていくほうがよいかと思います。 連休中の中房温泉は気をつけるべし いつもどおりマ穂高駅まで戻る覚悟が必要です。…
 1泊2日
1泊2日朝は残念ながらスッキリした朝焼けは見られませんでしたが、雨模様から晴れに好転する予定でした。 2日目のコースは赤岳頂上から硫黄岳まで縦走し赤岳鉱泉を経て美濃戸口まで下山する予定です。 雲が幻想的な朝でした。 紅葉も始まっ…
 1泊2日
1泊2日一泊二日で赤岳に行ってきました。 推奨装備 この行程は岩場を通過するためヘルメットの着用が推奨されています。 茅野から美濃戸口の移動 今回は電車、バスで行きました。 電車は茅野駅に美濃戸口行きのバスがあります。 シーズン…
 1泊2日
1泊2日令和が始まり、初登山は涸沢からのスタートとなりました。 空いてるスケジュールに晴天をぶつけて行ったので天気はバッチリでした。 推奨装備 今回の計画では涸沢までの計画だったのでSガレの登り以外は12本アイゼンなどは殆ど必要…
 1泊2日
1泊2日2019年初登山は雲取山で避難小屋宿泊でした。 登山コース いつもどおり鴨沢の丹波山村村営駐車場からスタートです。 初心者の方は普段の登山でコースタイムの半分ぐらいのスピードを維持しないと日帰りは難しいので三条の湯からの…
 1泊2日
1泊2日九州で結婚式があり、九州に行くいい機会なので九重連山を縦走してきました。 九重で有名な坊ガツルのキャンプ場と法華院温泉にも行きました。 今回はSOTO SOD-310のストーブを持っていきました。重さ60gと軽量でレギュ…
 1泊2日
1泊2日少し前ですが立山に行ってきました。 1日目はまずまずの曇もよう、2日目は雨のち曇りというなかなかのコンディションでした。 実は悪天候で写真を1枚も撮れなかった。。。また来年ぐらいにチャレンジしたい。 立山です。 特に雄山…
 1泊2日
1泊2日夏休み最初の登山は北岳から始まりました。 南アルプスです。 2018年9月6日の時点では左保コースにつながる大樺沢コースは台風により橋が消失しているため通行止めとなります。 最新情報は広河原にあるインフォメーションセンタ…
 1泊2日
1泊2日双六岳に行ってきました。台風一過を狙ったつもりが台風自体は通過していたものの雨は長く降り続いており1日目の眺望はほぼゼロ。 2日目はお昼から晴天に恵まれて登った甲斐がありました! 槍ヶ岳側はガスが濃くてなかなか景色見えな…
 1泊2日
1泊2日三連休が快晴という事なので蝶ヶ岳に行ってきました。 三俣から蝶ヶ岳のピストンで行ってきました⛰ テントが200張り以上あって絶望したけど絶景ポイント見つけれて最高🙆♂️.#蝶ヶ岳 #北アルプス #登山 #朝焼け #絶望…