北アルプスの爺ヶ岳に行ってきました。
登山仲間から北アルプスの爺ヶ岳に行こう!と言われるまで爺ヶ岳が北アルプスな事を知りませんでした‥
工程
爺ヶ岳は立山の黒部ダム-爺ヶ岳-長野県の壁になっているような山でなんと立山までバス、ケーブルカーを乗り継いで行くことができます。
![](https://www.rock-tozan.net/wp-content/uploads/2020/08/SS-1024x612.png)
今回の爺ヶ岳のコースは、扇沢の駐車場に車を置いて柏原新道から種池山荘、爺ヶ岳山頂を目指すコースです。
片道5時間半のコースとなるため日帰りでは健脚者向けでしょう。
標高差は約1200mです。
![](https://www.rock-tozan.net/wp-content/uploads/2020/08/SS-1-1024x998.png)
駐車場
扇沢には多くの駐車場があります。
トイレがあるのが扇沢駅の有料駐車場になると思います。私達はここで車中泊しました。
扇沢駅直前にあるトンネルに無料駐車場があります。夜中に着いたため暗くて見つけられませんでした。。。
さらにトンネル手前、柏原新道あたりに駐車場がありそこが最短距離ですが狭いのですぐにいっぱいになるかもしれません。
![](https://www.rock-tozan.net/wp-content/uploads/2020/08/DSF4798-1024x683.jpg)
柏原新道は登りやすい
柏原新道は段差が低くなるように木道や岩が綺麗に整備されていて非常に登りやすい山だと思いました。
写真のように痩せている道が多いですが、道自体はとても歩きやすかったです。
![](https://www.rock-tozan.net/wp-content/uploads/2020/08/DSF4812-1024x683.jpg)
朝5時に出発したので少し暗かったですが、幻想的な朝焼けが見れました。
この日はほとんど曇りの予報でした。
![](https://www.rock-tozan.net/wp-content/uploads/2020/08/DSF4809-1024x683.jpg)
ケルン
約1800m地点にケルンがあります。
右下に1000円が落ちているのがおわかりだろうか‥
![](https://www.rock-tozan.net/wp-content/uploads/2020/08/DSF4827-1024x683.jpg)
下山してまだあったら登山届のところに届けようと話してたのですが、下山したときに無くなっておりました。
![](https://www.rock-tozan.net/wp-content/uploads/2020/08/DSF4828-1024x683.jpg)
谷沿いが大きく崩れているところがありましたが、こちらも整備されていて安全に渡れるようになっておりました。
![](https://www.rock-tozan.net/wp-content/uploads/2020/08/DSF4844-1024x683.jpg)
富士見坂
かすかに見える富士山。。。こんなに曇っているのに富士山が見えたのがすごいですね。
このあたりから水平な道が続いて天国のようでした。
![](https://www.rock-tozan.net/wp-content/uploads/2020/08/DSF4868-1024x683.jpg)
クマ注意
今年は特になのですが、このあたりはよく熊がでるようです。
クマ注意の看板がでれば種池山荘までもうすぐです!
![](https://www.rock-tozan.net/wp-content/uploads/2020/08/DSF4871-1024x683.jpg)
2時間半ほどで種池山荘に付きました。
種池山荘ではピザが有名なようで山頂に行く前にピザを頼んで、下山時前に食べている人が多かったです。
私は次の槍ヶ岳縦走に備えてドライフードの耐性を付けるためドライフードばかり食べていました。
ここから見える爺ヶ岳は南峰で奥に中峰があります。
![](https://www.rock-tozan.net/wp-content/uploads/2020/08/DSF4885-1024x683.jpg)
南峰は‥目指さない
南峰のガス具合を見て「本当に行くのか」を押し問答した結果、南峰直前に巻道があるので南峰はスルーして中峰に登ろうという事になりました。
南峰まではおそらく往復1時間程度で結構な距離があるんです‥左側に見える尾根は冷池山荘あたりだと思います。
![](https://www.rock-tozan.net/wp-content/uploads/2020/08/DSF4889-1024x683.jpg)
中峰登頂
ガスで展望0でしたが中峰に登ることができました。
寝不足でやつれてる。
![](https://www.rock-tozan.net/wp-content/uploads/2020/08/DSF4903-1024x683.jpg)
爺ヶ岳とお花畑
種池山荘あたりはお花畑になっており高山植物が多く咲いていました。
![](https://www.rock-tozan.net/wp-content/uploads/2020/08/DSF4929-1024x683.jpg)
雷鳥様もいらっしゃいました。
![](https://www.rock-tozan.net/wp-content/uploads/2020/08/DSF5006-1024x683.jpg)
今回は絶景を見ることはできなかったのですが爺ヶ岳あたりは縦走コースが豊富なので次はテント泊で来てみたいなと思いました。