赤岳に行ってきました Day 1
一泊二日で赤岳に行ってきました。 推奨装備 この行程は岩場を通過するためヘルメットの着用が推奨されています。 茅野から美濃戸口の移動 今回は電車、バスで行きました。 電車は茅野駅に美濃戸口行きのバスがあります。 シーズン…
 1泊2日
1泊2日一泊二日で赤岳に行ってきました。 推奨装備 この行程は岩場を通過するためヘルメットの着用が推奨されています。 茅野から美濃戸口の移動 今回は電車、バスで行きました。 電車は茅野駅に美濃戸口行きのバスがあります。 シーズン…
 3泊4日
3泊4日最終日も晴れでしたが、前線が近づいており夕方頃から天気が大幅に崩れ薬師沢の通過も困難になることが予想され多くの登山者が予定を変更して下山に向かいました。 薬師沢へ下山 薬師沢からの登りよりも、下りに注意する必要があります…
 3泊4日
3泊4日薬師岳から雲ノ平 薬師岳から雲ノ平は一気に標高を下げる形で進みます。 まずは太郎平まで下り、太郎平から薬師沢小屋までさらに下り、薬師沢小屋から一気に標高を上げるという行程が待ち受けています。 薬師沢小屋から雲ノ平の登りは…
 3泊4日
3泊4日推奨装備 2日目は今回の行程で最長距離で行動時間も10時間を超える予定となっていました。 膝の負担や体力の回復を考えるとトレポとアミノバイタルは必須です。 夜は早く寝付いたものの、あまり寝付きはよくなくダラダラとして朝6…
 3泊4日
3泊4日今年の夏休みこそは雲ノ平まで行きたい!と思い、3泊4日の計画で行ってきました。 0日目〜1日目の工程を書いています。 入山は室堂からを計画しており、富山駅前の駐車場が使えます!! 【0日目】富山駅周辺で前泊する 翌日、寝…
 八ヶ岳
八ヶ岳天狗岳に行く予定だったのですが、途中で力尽きてメンバーが帰ってくるまで黒百合ヒュッテで寝てました(笑) コース 白駒池駐車場から入り、高見石小屋、黒百合ヒュッテ、天狗岳と2つの小屋を経由していくルートで計画しました。 往…
 富士山
富士山はじめに 残雪期の富士山は基本的には推奨されておらず、十分な装備かつ装備を使いこなせる経験と技術が必要になります。 山行日時:2019年5月 装備 サングラス、日焼け止め 樹林帯ではないので常に直射日光にさらされます。日…
 1泊2日
1泊2日令和が始まり、初登山は涸沢からのスタートとなりました。 空いてるスケジュールに晴天をぶつけて行ったので天気はバッチリでした。 推奨装備 今回の計画では涸沢までの計画だったのでSガレの登り以外は12本アイゼンなどは殆ど必要…
 埼玉
埼玉外七峰縦走というイベントを知って参加してきました。 写真を撮る余裕がなかったのでダイジェストとしてお伝えいたします! 外七峰縦走とは ロングトレイル)のイベントでこれまで34回の開催実績があるそうです。 私は今年が初参加…
 八ヶ岳
八ヶ岳爆風の中、蓼科山に行ってきました。 推奨装備 山頂に近づくにつれて傾斜がきつくなり、風もでてきます。軽アイゼンでも登頂可能な範囲だと思います。 コース 女乃神茶屋すずらん峠から登山コースがあるので、分岐もなく山頂まで一直…
 日帰り
日帰り少し前ですが積雪期の武尊山に行ってきました。 まず最初に武尊山は川場スキー上から必ず行きましょう! 失敗したコース オグナスキー場から武尊山 ピストンを計画していました。 完全に調査不足だったのですがオグナスキー場は滑走…
 1泊2日
1泊2日2019年初登山は雲取山で避難小屋宿泊でした。 登山コース いつもどおり鴨沢の丹波山村村営駐車場からスタートです。 初心者の方は普段の登山でコースタイムの半分ぐらいのスピードを維持しないと日帰りは難しいので三条の湯からの…